2023年8月アーカイブ

本日は、京都ノートルダム女子大学実行委員会の皆様より当社に連絡をいただきましたので

「京都ノートルダム女子大学ND祭」をご案内いたします

clovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclover

お待たせいたしました

今年もND祭開催します

詳細は下記をご覧ください.ᐟ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
京都ノートルダム女子大学 ND 2023

日時:10月28日(土)、29日(日)
⏱開催時間:10:00~17:00
開催場所:京都ノートルダム女子大学
アクセス:
[電車]地下鉄烏丸線 北山駅 1番出口より徒歩約10分
[バス]京都市バス 野々神町よりすぐ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

入場に予約や整理券は必要ありません.
他大学生など外部の方も大歓迎です

そして、本日より毎週Instagramで
ND祭に関する情報をお届けします

イベントや模擬店が盛りだくさんのND祭について

少しずつご紹介していきますので、ぜひ投稿もチェックしてくださいね!

ちなみに、今年のテーマカラーはパステル紫です。

FD4852BB-959F-4158-9D81-089815A8C81D.jpeg

C9DD447B-AC1A-458D-AB7E-46EBAFA8E42E.jpeg

EE1AF24C-595F-426C-87F8-9C86F1472373.jpeg

By みずきち

 


学生マンションでの同居は難しいことが多いですが、場合によっては同居できる可能性もあります。同居に必要な条件や注意点を知った上で物件を探しましょう。本記事では学生マンションで同居が難しい理由や、許可がおりる条件などを中心に解説します。


学生マンションでの同居は、一般のマンションと比べると難しいです。学生マンション特有の事情やルールを知っておきましょう。

本記事では学生マンションでの同居を考えている人に向けて、同居するためのポイントや注意点を解説します。

 

学生マンションは単身向けが多い


学生マンションの間取りは、1Rや1Kをはじめとした単身向けのものがほとんどです。

構造も一人暮らしを想定しているため、多くの学生マンションでは2人以上の同居が難しいとされています。
 

同居が難しい理由


学生マンションで同居が難しい理由は、騒音や設備の問題にあります。

一人暮らしを想定していることから、学生マンションの防音性は基本的に高くありません。

同居をしているとどうしても物音が大きくなってしまうため、他の住人への迷惑を考慮して不可となる場合が多いです。

また、部屋の設備や内装も2人暮らしだと使用率が高くなり、劣化が早まります。この点も単身限定としている理由です。
 

ですが、学生マンションでも同居ができる可能性もあります。

大家さんや管理会社に相談すれば、条件次第で特別に許可がおりることもあるでしょう。
 

内緒で同居を始めたらどうなるの?


単身限定の学生マンションで、許可を得ずに同居を始めるとさまざまなトラブルが発生する恐れがあります。
 

入居者が増えることを報告しないのは契約違反にあたります。

そのため、悪質とみなされる場合は契約解除と強制退去を言い渡されるかもしれません。

契約解除とまではいかなくても、家賃や共益費の増額、追加支払いが必要となる可能性があります。
 

また、火災保険は契約者のみの適用です。

そのため、万が一火災が発生した場合、同居人の損害や賠償責任などが保険の対象外になります。
 

学生マンションで同居をするには

 

学生マンションで同居をしたい場合は、同居が可能な物件を探すしかありません。

ただし、単身限定の学生マンションは、ほぼ同居は不可能であると思っておいた方がよいでしょう。

2人入居が可能な物件を選ぶか、大家さんや管理会社からの許可を得られる物件を見つけましょう。

 

2人入居が可能な物件を選ぶ


学生マンションの多くは単身向けがほとんどです。

2人入居可の物件も少数ございますが、途中から同居する場合は大家さんや管理会社への申請が必要です。

申請をして認められ、契約内容の変更手続きを行うことで同居が認められるようになります。
 

大家さんや管理会社に許可をもらう


単身限定の学生マンションの場合でも、同居の許可がおりることがあります。

可能性は決して高くはありませんが、入居後にどうしても同居が必要になった場合は、大家さんや管理会社に相談してみてもよいかもしれません。
 

以下のような条件下だと、同居を認められる可能性が高まることもあります。

 

  • 期間を限定して同居する
  • 同性同士で同居する
  • 兄弟や姉妹など血縁者と同居する
  • 共益費(管理費)や家賃を割り増しする

 

同居する際の注意点


学生マンションでの同居をする際は、以下の3つに注意しましょう。

特にお金の問題は家賃や光熱費の支払いに直結し、学生生活を揺るがす恐れがあります。

十分に注意して計算しておきましょう。
 

同居を解消するリスクを考える


友達や恋人同士で同居する場合、相性の悪さやケンカ、片方の都合などによって同居を解消するケースが少なくありません。

話し合った上で同居解消に至ればよいものの、一方的な解消や、同居人がある日突然いなくなった場合などは、家賃や光熱費の支払いに影響する恐れがあります。
 

仲が良いときには考えにくいリスクですが、同居をする際はマイナスな状況も想定しておきましょう。
 

お金に関して話し合っておく


家賃や共益費(管理費)、光熱費など、部屋単位で請求される費用は、事前に分担ルールを決めておきましょう。

半分ずつ払う、更新費用を少しずつ貯めておく、共有の消耗品は交互に購入するなど、できるだけ明確に決めておくとトラブルを防げます。また、支払いが遅れた、できなくなった際の対応も決めておくと安心です。
 

同居人との間にルールを決める


仲が良いカップルや友人同士でも、一緒に住むと相手の知らない一面が見えてきます。

掃除の頻度や食器を洗うタイミング、洗濯する時間など、些細なことでもストレスが溜まることも多いです。

片方ばかりが我慢してしまうのはよくありません。ルールをつくって快適な生活ができるようにしましょう。
 

特に家事は1人の負担が大きくなりやすいため、家事分担は公平に決めておくことが大切です。

 

学生マンションでの同居には事前準備が必要


学生マンションは、多くが単身者向けの同居ができない物件です。

間取りも1Rや1Kがほとんどで、生活スペースの問題もあります。

同居をしたい場合は、2人入居が可能な物件を選ぶようにしましょう。途中から同居する場合も、大家さんや管理会社に申請してください。
 

学生同士の同居は、相性の不一致や同居の解消、お金の問題などが起きる可能性があります。

同居を始める際はそうしたリスクも考え、万が一の場合の対処方法やルールを決めて慎重に進めるようにしましょう。

 

line_dots4_green.png

 

現在、弊社管理物件にお住まいの方、学生ハウジングでお部屋を契約した方へ

 

お部屋をお探しのお友達やご家族はいらっしゃいませんか?

 

紹介前に登録フォームにてご登録いただき、ご成約いただければ、

 

「ご紹介者」「ご紹介された方」それぞれに3,000円のキャッシュバックいたします!

 

line_dots4_green.png

 

「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、いつでもお気軽にお問合せ下さい。

 

line_dots4_green.png

 

 

問い合わせbanner.PNG

もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しておりますwink

気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!

 

お部屋探しbanner.PNG

電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。

京都産業大学正門前店 0800-111-3215

立命館衣笠店 0800-200-3215

北山店 0800-919-3215

もちろん、直接お店に来店もできますよcatface ※店休日だけ事前にご確認下さい。

 

店舗確認banner.PNG

 

 


学生マンションの選び方は、家賃は適正か、大学へ通いやすい場所にあるかといったポイントに注目しましょう。

住みたいエリアを複数ピックアップし、気になる物件を実際に見に行くことも大切です。

写真や図面だけで判断すると、イメージと異なるケースもあるため注意しましょう。

 

学生マンションとは、主に大学生や専門大学生を対象としたマンションのことです。

通学しやすい場所にある、セキュリティがしっかりしているなど、学生でも安心して生活できます。

 

本記事では、学生マンションの選び方のチェックポイントを紹介します。

契約までの流れも解説するので、学生マンションへの入居を検討している人は、ぜひチェックしてみてください。

 

学生マンションを選ぶときの4つのチェックポイント

 

 

学生マンションを選ぶときの4つのチェックポイントは、家賃・立地・設備・周辺環境が挙げられます。

以下、それぞれの選び方のチェックポイントについて詳しく解説します。

 

1. 家賃は適正か?

 

1つ目は、家賃は適正かどうかという点です。毎月支払う家賃は、学生マンションを選ぶときの重要なチェックポイントです。

住みやすそうな物件でも、家賃が高過ぎると家計への影響が大きくなってしまいます。

エリアの家賃相場とも比較しつつ、負担が大きくなり過ぎないようにしましょう。

 

家賃だけではなく、敷金や礼金などを確認しておくことも大切です。

敷金や礼金が不要なマンションであれば、初期費用を抑えて入居できることもあります。

また家賃が高くても、家具や家電が完備されている学生マンションもあります。

トータルの金額を頭に入れながら、物件の選び方を考えましょう。

 

2. 大学へ通いやすい場所にあるか?

 

2つ目は、大学へ通いやすい場所にあるかという立地面です。

あまりに大学から遠いマンションを選ぶと、交通費が高くなったり、通学だけで疲れてしまったりするかもしれません。

自転車通学なのか、電車通学なのかなども考慮しながら、大学に通いやすい場所にある学生マンションを選びましょう。

 

3. 設備は充実しているか?

3つ目は、設備は充実しているかという点です。学生マンションを選ぶときは、設備についてもチェックしておきましょう。

エレベーターや自転車置き場の有無、コンロの個数、トイレとバスルームは独立しているかなど、好みや生活スタイルに合っているかを確認しておくことが大切です。

セキュリティに関する設備も確認しましょう。

玄関がオートロックになっているマンションであれば、セキュリティ面はより充実しているでしょう。

 

4. 周辺環境は生活しやすいか?

4つ目は、周辺環境は生活しやすいかという点です。

学生マンションの内部だけではなく、周辺環境もチェックしておくことが大切です。

最寄りの駅やバス停まで10分程度であれば、楽に通学できます。またスーパーやコンビニ、郵便局など、よく利用する施設が近くにあると生活しやすいでしょう。

 

学生マンションの選び方の具体的な流れ

 

学生マンションの選び方の具体的な流れは、住みたいエリアをピックアップする、優先する条件を明確にしておく、気になった物件を内見するといった順序で進めましょう。

 

1. 住みたいエリアをピックアップする

 

まずは住みたいエリアをいくつかピックアップしましょう。いきなり1つのエリアに絞り込む必要はありません。

複数のエリアを比較した方が自分に合った場所を見つけやすいため、大学の近くや数駅離れた場所など、いくつかのエリアをピックアップしましょう。

 

2. 優先する条件を明確にしておく

次に優先する条件を明確にしておくとよいでしょう。

最寄り駅からの距離や築年数など、さまざまな希望があるかもしれませんが、全ての条件を満たす学生マンションを見つけることは簡単ではありません。

条件に合っている場合でも家賃が高過ぎるケースもあるでしょう。

 

学生マンションに限りませんが、最終的な決定をする際は、ある程度は妥協しなければなりません。

どの条件を優先的に考えるのかを明確にしておけば、物件の選び方はスムーズに進むでしょう。

 

3. 気になった学生マンションを内見する

 

住みたいエリアで、優先条件も合致する学生マンションが見つかれば、できるだけ内見しましょう。

Webサイト上に間取りや写真が掲載されているケースもありますが、実際に見てみるとイメージが異なる場合もあります。

 

日当たりや風通し、細かな汚れなどは現地で実際の部屋を内見してみないとわからないため、自分の目で確認するのがおすすめです。内見することで学生マンション全体の雰囲気を確認できるのはもちろん、周辺環境が自分に合っているかもチェックできます。問題がなければ契約を進めましょう。

 

学生マンションを選ぶときは家賃や立地に注目しよう!

 

今回は、学生マンションを選ぶときのチェックポイントや契約までの流れを紹介しました。

学生マンションに住む場合は、家賃や立地はもちろん、設備や周辺環境などをチェックすることも大切です。

 

学生マンションの選び方は、住みたいエリアをピックアップして、気になる物件を実際に見に行くとよいでしょう。

インターネット上の写真や図面だけで判断すると、イメージと違う場合もあります。住んでから後悔することがないよう慎重に判断しましょう。

ただし、入居中で内覧できない場合もございます。

モデルルームを見たり、不明点はスタッフに質問してみましょう。

line_dots4_green.png

 

現在、弊社管理物件にお住まいの方、学生ハウジングでお部屋を契約した方へ

 

お部屋をお探しのお友達やご家族はいらっしゃいませんか?

 

紹介前に登録フォームにてご登録いただき、ご成約いただければ、

 

「ご紹介者」「ご紹介された方」それぞれに3,000円のキャッシュバックいたします!

 

line_dots4_green.png

 

「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、いつでもお気軽にお問合せ下さい。

 

line_dots4_green.png

 

 

問い合わせbanner.PNG

もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しておりますwink

気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!

 

お部屋探しbanner.PNG

電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。

京都産業大学正門前店 0800-111-3215

立命館衣笠店 0800-200-3215

北山店 0800-919-3215

もちろん、直接お店に来店もできますよcatface ※店休日だけ事前にご確認下さい。

 

店舗確認banner.PNG

 

 


留学生が通学のためマンションを借りるには、インターネットや留学生担当窓口で情報収集をすることが大切です。また契約時、管理会社指定の保証会社に加入する場合が多く、さらに保証人をご用意いただく場合もあります。大学によっては、地域の大学が参加する機関が保証人になってくれる制度を利用するという借りかたもあります。

 

この記事では、日本に来た留学生向けのマンションの借りかたについて解説します。留学生が日本に住む際は学生マンションがおすすめです。学生マンションがおすすめの理由としては学生専用マンションの場合、当然他の入居者も学生のため生活リズムが近いこと、比較的学校に近いところに住まいが多いこと等があげられます。

 

【留学生向け】学生マンションの借りかた

留学生がマンションを借りる際は、次のようなステップを踏みましょう。

  • インターネットや留学生担当窓口で情報収集をする
  • 管理会社指定の保証会社に加入する必要があります(※場合によっては保証人をご用意いただく必要があります)
  • 敷金や礼金を用意する

 

不慣れな土地では分からないことが多くあるかもしれません。

借りかたで不明なことがあれば、留学生担当窓口や日本人の知人などに相談しましょう。

 

インターネットや留学生担当窓口で情報収集をする

 

大学への入学が決まったら、すぐに物件の情報収集をします。物件の情報を収集する方法は主に次の3つです。

  • インターネットや賃貸情報誌で情報を集める
  • 留学生相談窓口で情報を集める
  • 自分が住もうとしている地域の不動産会社で情報を集める

2578350.jpg

中でも、留学生相談窓口での相談がおすすめです。大学によっては留学生向け住宅推奨業者を設けているケースや、不動産会社と業務提携しているケースがあります。このような大学であれば、留学生に向けた学生マンションを紹介したり、借りかたを教えてくれたりする可能性があります。

 

保証人や保証会社を用意する

 

日本でアパートやマンションを借りる際は、保証人もしくは保証会社を求められることが多いです。場合によっては保証人、保証会社どちらも用意しなければならないこともあります。留学生のお部屋の借りかたとしては、管理会社指定の保証会社に加入すること、また大学の指導教官や日本人の知人が保証人または緊急連絡先になるのが一般的です。中には、地域の大学が参加する機関が保証人になってくれる制度もあります。このような制度も含めて、留学生相談窓口で確認するとよいでしょう。

学生ハウジングで留学生が部屋探しをする場合は、留学生専用の保証会社に加入いただくことで保証人なしでの契約をしていただける場合もございます。ただし保証人なしの場合でも日本国内におられる方の知人等の緊急連絡先は必要です。

 

敷金や礼金を用意する

 

保証人や保証会社と同じく、日本独特の慣習が敷金と礼金です。一般的に敷金は家賃の1カ月分から2カ月分が設定されています。礼金も同様に家賃の1カ月から2カ月分が設定されるケースが一般的です。

 

敷金は物件をきれいに使っていれば返金される可能性があります。一方、礼金は戻ってこないということを理解しておきましょう。他にも契約に際しての手数料が発生するため、総額で家賃の6カ月分ほど必要になる可能性があります。

 

学生マンションを借りる前に覚えておきたい留学生の家賃相場

 

学生マンションを借りる前に、日本に住む留学生が1カ月にどれくらいの家賃を支払っているか、相場を確認しておきましょう。独立行政法人 日本学生支援機構が発表した「令和3年度 私費外国人留学生生活実態調査」によれば、学生マンションが含まれる民間アパート・マンション等の家賃費用の割合は次のとおりです。

 

1万円未満 1~2万円未満 2~3万円未満 3~4万円未満 4~5万円未満 5~6万円未満 6~7万円未満 7万円以上
4.1% 4.5% 19.1% 26.9% 17.3% 11.1% 8.9% 8.2%

 

 

3~4万円が最多の26.9%となっていますが、家賃は住んでいる地域や築年数などによっても変わってきます。

そのため、自分の住もうとしている地域の家賃相場がいくらくらいなのかを、留学生相談窓口や日本人の知人、不動産会社などに確認してみましょう。

 

※出典:独立行政法人 日本学生支援機構. 「令和3年度 私費外国人留学生生活実態調査」P42.

https://www.studyinjapan.go.jp/ja/_mt/2023/05/Seikatsu2021.pdf, (入手日付2023-06-28).

 

留学生が学生マンションに住むメリット

 

留学生が学生マンションに住むメリットとして以下が挙げられます。

  • 防犯性が比較的高い(オートロック設備やオーナー在住等)ところが多く安心感がある
  • 家具や家電が備え付けであれば新生活にかかる費用を抑えられる

防犯性が高く、家具や家電が備え付けられている学生マンションであれば、初めて日本に住む留学生であっても安心感を持って暮らせるでしょう。

 

防犯性が高いため安心感がある

 

学生マンションはオートロックや防犯カメラ設備があったりオーナー様が同マンションまたは敷地内にお住まいであったり、防犯会社のセキュリティシステムを取り入れるているところが比較的多いです。

 

警察庁の発表によれば、侵入強盗の発生場所別認知件数のうち、住宅を対象とした侵入強盗は全体290件中の44.5%を占めています。そのうち、共同住宅(3階建以下)が17.6%、共同住宅(4階建以上)が9.3%と、共同住宅(マンションやアパート)を対象とした侵入強盗は26.9%にものぼっています。

 

このように、マンションやアパートは侵入強盗を始めとした犯罪のリスクがあるということを考慮して、防犯性の高い物件を選ぶことで安心感を持って暮らすことができます。

って暮らせるでしょう。

 

※出典:警察庁. 「データで見る侵入犯罪の脅威」.  https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_b_1.html, (入手日付2023-06-28).

 

新生活にかかる費用を抑えられる

 

学生マンションの中には、オプションとして家具や家電が備え付けられている物件もあります。

このような学生マンションであれば、家具や家電を購入する必要がなく、新生活にかかる費用を抑えられます。

また、家具や家電の購入に発生する時間や手間がないため、スムーズに入居可能です。

 

 

留学生が日本で学生マンションに住むならまずは周囲に相談しよう

 

日本に来日した留学生が学生マンションを契約するには、情報を収集した後に保証人や保証会社を用意したり、敷金礼金を用意する必要があります。

留学生が学生マンションに住むのであれば、大学の留学生担当窓口や知人、地域の不動産会社に相談するのがおすすめです。

1220258.png

不動産会社に相談する場合は、留学生の物件探しに知見のある不動産会社を選ぶとよいでしょう。

学生マンションの借りかたに関する疑問や日本の生活習慣についても、親身になって相談にのってくれるかもしれません。

 

 

 

line_dots4_green.png

 

現在、弊社管理物件にお住まいの方、学生ハウジングでお部屋を契約した方へ

 

お部屋をお探しのお友達やご家族はいらっしゃいませんか?

 

紹介前に登録フォームにてご登録いただき、ご成約いただければ、

 

「ご紹介者」「ご紹介された方」それぞれに3,000円のキャッシュバックいたします!

 

line_dots4_green.png

 

「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、いつでもお気軽にお問合せ下さい。

 

line_dots4_green.png

 

 

問い合わせbanner.PNG

もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しておりますwink

気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!

 

お部屋探しbanner.PNG

電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。

京都産業大学正門前店 0800-111-3215

立命館衣笠店 0800-200-3215

北山店 0800-919-3215

もちろん、直接お店に来店もできますよcatface ※店休日だけ事前にご確認下さい。

 

店舗確認banner.PNG