2023年11月アーカイブ

 

大学生の一人暮らしでは必ずしも住民票を移す必要はありません。

一方で、住民票を移さなければ現住所で行政サービスの利用が制限されるなどのデメリットがあります。

本記事では大学生が住民票を移さないメリットとデメリットを解説します。

 

1567531.jpg

大学生が一人暮らしを始めるに当たり、住民票も移すべきか悩んでいる方も多いかもしれません。

本来なら引っ越しにより住所が変われば、住民票の異動手続きも必要です。

ただし、住民票を移さなくても法律上問題のないケースもあります。

 

一方、住民票を移さないでいると、生活上不便になる場合があることも理解しておきましょう。

 

本記事では、大学生の一人暮らしで住民票を移すメリットとデメリットを解説します。

 

大学生の一人暮らしで住民票を移さなくてもよいケース

 

原則として、引っ越しなどにより住所の変更があった際は、変更から14日以内に住民票を移す手続きが必要です。

これは住民基本台帳法によって定められる法的なルールであり、違反した場合は5万円以下の過料が科されることもあります()。

 

ただし、住民票を移動しないことに正当な理由がある場合は、手続きをしなくても過料が科されることはありません。

具体的には以下のようなケースです。

 

     転居が一時的なものであり、近いうちに元の住所に戻る見込みがある場合

     生活の拠点が変わらない場合

 

大学へ通うために一人暮らしをする場合、卒業後に地元に戻る予定であれば一時的な転居と見なされます。

また、大学生の場合は長期休暇中に地元へ戻る人も多く、その場合は生活の拠点も変わっていないといえるでしょう。

 

以上のことから、大学への進学に伴う一人暮らしで引っ越しをする場合、住民票を移さなくても違法性を問われる可能性はありません。

 

ただし、卒業後も一人暮らしを継続する場合は一時的な転居と見なされないため、住民票を移す手続きを済ませておきましょう。

 

出典:e-Gov法令検索. 「住民基本台帳法」

. https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000081 , 2023/10/10.

 

大学生で住民票を移さない場合のメリット

 

 

大学生の一人暮らしでは住民票を移さなくても違法ではありませんが、生活面でのメリットとデメリットを考慮して手続きをするかどうかを判断しましょう。

 

ここでは住民票を移さない場合のメリットを解説します。

 

1. 自治体からの重要書類が実家に届く

 

引っ越し後も住民票を移さないでいれば、自治体が送付する重要書類の届け先は実家(元の住所)のままです。

 

大学生くらいの年齢になると、納税や選挙などに関連して自治体からさまざまな重要書類が送付されるようになります。

慣れない一人暮らしで書類の管理に不安がある方は、重要書類を実家に送付してもらうとよいでしょう。

 

2. 煩雑な異動手続きをしなくてよい

 

住民票を移さないのであれば、当然ながら住民票を移す煩雑な手続きも不要となります。

実際のところ、住民票の異動手続きには時間もエネルギーも必要です。

特に新生活が始まる時期は役所の窓口も混雑するため、手続きの際に長時間待つこともあります。

 

大学入学前は引っ越しや通学の準備なども並行して行う必要があり、やることに追われているという方がほとんどでしょう。

住人票を移さなくても問題がないのであれば、あえて手続きをしないという選択肢もあります。

 

その分の時間を他の作業に割り振れば、心の余裕を持って新生活をスタートさせられるでしょう。

 

3. 地元の成人式に参加するための手続きが不要

 

住民票を移さなければ、地元の成人式に参加するための手続きが不要です。

成人式の参加案内のお知らせは、その地域に住民登録がある新成人に対してハガキが送付されます。

 

成人式がある年に他地域で住民登録をしている場合、地元の成人式に参加するには、事前の手続きをしなければなりません。

一人暮らしをする大学生にとって、成人式は地元の友人と再会する貴重な機会です。

引っ越し後も住民票を移さないでいれば、煩雑な手続きもなくスムーズに地元の成人式に参加できるはずです。

 

大学生が住民票を移さない場合のデメリット

 

続いて、一人暮らしを始める大学生が住民票を移さないことによるデメリットを解説します。以下のデメリットが気になる場合は、引っ越しに伴って住民票の異動手続きを実施するようにしましょう。

 

1. 引っ越し先の自治体で住民票が発行できない

 

大学生活を送る上でも、特定のサービスを利用する際やアルバイトをする際に、住民票記載事項証明書の提出を求められるケースがあります。

住民票を移さないと、現住所の自治体で住民票記載事項証明書を発行することができません。

そのため、書類の提出を求められるたびに、地元の自治体での発行手続きが必要になります。

 

住民票記載事項証明書は代理発行もできるため必ずしも本人が地元に戻る必要はありませんが、書類が手元に届くまでには時間が掛かってしまう点に注意しましょう。

 

参考:e-Gov法令検索. 「労働基準法」

. https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000049#:~:text=%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82-,%EF%BC%88%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E5%90%8D%E7%B0%BF%EF%BC%89,%E7%AC%AC%E7%99%BE%E4%B8%83%E6%9D%A1,-%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%80%85%E3%81%AF%E3%80%81%E5%90%84 , 2023-04-01.

 

2. 引っ越し先の自治体の行政サービス利用が制限される

 

住民票を移さない場合、引っ越し先の自治体で行政サービスの利用が制限される、もしくは利用できないという不利益が発生することがあります。

 

例えば公立図書館では、利用カードの発行に当たって、その地域に住んでいることを要件としているケースも少なくありません。こうしたサービスを利用したい方は、住民票を移した方がよいでしょう。

 

3. 運転免許更新時に地元に戻らなければならない

 

自動車の運転免許を所持している方の場合、免許の初回更新は住民票がある地域の免許センターで手続きをしなければなりません。そのため住民票を移しておらず、在学中に更新期間を迎えた際は、更新のために地元に戻る手間が生じます。

 

参考:e-Gov法令検索. 「道路交通法」.

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105 , 2023-07-01.

 

4. 引っ越し先の地域で選挙に参加できない

 

住民票を移していないと、現住所での選挙権が得られません。

現住所の選挙区で選挙に参加したい場合は住民票を移しておきましょう。

 

ただし、住民票を移しても選挙権が与えられるのは引っ越しから3カ月以上経過してからです()。

その間に選挙が実施された際は、以前の住所の選挙区で投票することになります。

 

なお、不在者投票制度を利用すれば帰省しなくても地元の選挙区の投票が可能です。

 

出典:総務省. 「総務省|選挙人名簿」. https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo07.html , (入手日付2023/10/10.

 

住民票を移さない場合はメリット・デメリットをしっかり考慮しよう

 

大学生が一人暮らしを始める際は、正当な理由がある場合に限り、住民票を移さなくても法的な罰則が科されることはありません。ただし住民票を移さないでいると、主に行政サービスを利用する際に不利益が生じることがあります。

 

住民票を移さないことによって生じるメリットとデメリットをよく考慮し、移すかどうかの判断をしてください。

 

 

コラム(秋野さん).jpg

 

line_dots4_green.png

 

現在、弊社管理物件にお住まいの方、学生ハウジングでお部屋を契約した方へ

 

お部屋をお探しのお友達やご家族はいらっしゃいませんか?

 

紹介前に登録フォームにてご登録いただき、ご成約いただければ、

 

「ご紹介者」「ご紹介された方」それぞれに3,000円のキャッシュバックいたします!

 

line_dots4_green.png

 

「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、いつでもお気軽にお問合せ下さい。

 

line_dots4_green.png

 

 

問い合わせbanner.PNG

もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しておりますwink

気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!

 

お部屋探しbanner.PNG

電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。

京都産業大学正門前店 0800-111-3215

立命館衣笠店 0800-200-3215

北山店 0800-919-3215

もちろん、直接お店に来店もできますよcatface ※店休日だけ事前にご確認下さい。

 

店舗確認banner.PNG

 

 


第24回 和太鼓ドン自主公演「こころ」

 

立命館大学の学生を中心に活動する伝統芸能サークル

「和太鼓ドン」の自主公演の開催が決まりました!!

      日時 :2023年2月17日(土) 開場14:20 開演15:00

開場・開演の時刻は変更となる場合がございます。最新情報は和太鼓ドンSNSをご確認下さい。

      場所 :右京ふれあい文化会館 花園駅から300m

      入場料:一般1,000円 学生500円 生配信500円

自主公演のチケットは全て電子チケットとなっております。

詳細はSNSにて随時更新していきますのでご確認下さい。

和太鼓ドン ブログ1.jpg

※小さなお子様をお連れの方や、お体が不自由な方は事前にメールにてお問い合わせください!

和太鼓ドン ブログ2.jpg

和太鼓ドン ブログ3.jpg

HP https://wadaikodon.jimdofree.com/

Instagram https://www.instagram.com/wadaikodon2022/

Twitter https://twitter.com/donwadaiko

 

学生ハウジングでは立命館大学を始め多くの京都の大学・専門学校と交流しており

お部屋探しや賃貸マンション以外の事、学園祭やサークルやクラブ活動などの情報も沢山発信しております。

各大学の学生さんのお部屋探しをサポートいたします!

 

立命館衣笠店 市バス「衣笠校前」「立命館大学前」より徒歩6分!

京都産業大学正門前店 市バス「京都産大前」から徒歩3分!店舗南隣に専用パーキング有り!

北山店 市営地下鉄烏丸線「北山駅」より徒歩5分!

 

本日は、京都産業大学 マンドリンクラブの皆様より当社に連絡をいただきましたので

「第51回 定期演奏会」をご案内いたします。

 

皆様こんにちは。

京都産業大学マンドリンクラブです。

最初にマンドリンについて説明すると、マンドリンとはイタリア発祥の弦楽器で8本の弦で主にメロディーラインを演奏します。

現在部員は計15人でマンドリンの他にマンドラ、マンドロセロ、クラッシックギターで構成されています。

 

私たちは2023年11月23日木曜日に京都市北文化会館で定期演奏会を行います。

今回の演奏会では、同大学の神山交響楽団からコントラバスの方にも参加してもらっています。

演奏する曲目は

「レ・ミゼラブル」メドレーや、映画『ティファニーで朝食を』の主題歌「Moon River」などの全7曲です。

18時から開演しますので、お時間のある方はぜひお立ち寄りください。

 

以上、京都産業大学マンドリンクラブの紹介でした。

この文を掲載するにあたり、学生ハウジング京都産業大学店様に厚くお礼を申し上げます。

 

マンドリン2023年11月23日.jpg

《第51回 定期演奏会》の詳細情報

【日時】

2023年11月23日(木)

開演:16時

【会場】

京都市北文化会館

 

京都産業大学マンドリンクラブについては、

Twitter』『Instagram』にて最新情報を公開されています!

SNSもぜひご覧下さい!

 

京都産業大学向けのおすすめの物件も合わせてご覧ください

学生ハウジング京都産業大学正門前店おすすめ物件

 

 

学生ハウジングでは京都産業大学を始め多くの京都の大学と交流しており

賃貸マンション以外の事、サークルやクラブ活動などの情報も沢山発信しております

 

京都産業大学正門前店

 

line_dots4_green.png

 

現在、弊社管理物件にお住まいの方、学生ハウジングでお部屋を契約した方へ

 

お部屋をお探しのお友達やご家族はいらっしゃいませんか?

 

紹介前に登録フォームにてご登録いただき、ご成約いただければ、

 

「ご紹介者」「ご紹介された方」それぞれに3,000円のキャッシュバックいたします!

 

line_dots4_green.png

 

「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、いつでもお気軽にお問合せ下さい。

 

line_dots4_green.png

 

 

問い合わせbanner.PNG

もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しておりますwink

気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!

 

お部屋探しbanner.PNG

電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。

京都産業大学正門前店 0800-111-3215

立命館衣笠店 0800-200-3215

北山店 0800-919-3215

もちろん、直接お店に来店もできますよcatface ※店休日だけ事前にご確認下さい。

 

店舗確認banner.PNG


一人暮らしを始めるときには注意深く物件を選びたいものです。

不動産会社に相談したり、内見をして物件を詳しく確認して、希望に合った物件を選びましょう。

事前に物件の選び方のコツや気をつけたいポイントをチェックしておけば、部屋探しに役立ちます。

 

 

一人暮らしの計画を立てるなら、まずは物件探しから始めましょう。

自身に合ったスタイルの物件を見つければ、快適な一人暮らし生活をスタートさせることができます。

本記事では、一人暮らし物件の選び方のコツを詳しく紹介していきます。

 

 

一人暮らしのために、まずは物件探しからスタートしよう

 

一人暮らしを始めるときには、まずは物件探しから始めましょう。

物件探しでは、新生活をスタートさせる時期を基準にして、細かい計画を立てることが大切です。

探し始めるのが遅くなってしまうと、引越し時期までに納得のできる物件が見つけられなくなる可能性もあります。

例えば4月から新生活を始めるのであれば、物件探しはその2~3カ月前にはスタートさせましょう。

大学や専門学校に進学希望で合格発表待ちの方も部屋によっては契約することが可能です。

気になる物件がございましたら当社店舗までご確認ください。

合格発表前予約|大学AO・推薦入試&専門学校 受験生へ:学生ハウジング (3215.co.jp)

 

一人暮らしの物件は、不動産会社のWebサイトや不動産ポータルサイトなどで探せます。

また、不動産会社の店頭にも物件情報があるので、ぜひ参考にしましょう。

 

物件の選び方として、優先順位やこだわりたいポイントを考えておくことが重要です。

利便性や設備、部屋の広さや防犯性能など、物件を選ぶ上で気になるポイントはいくつもあります。

どの部分にこだわりたいかの優先順位を考えておけば、スムーズに物件を選ぶことができます。

 

一人暮らし物件を見るときのポイント

 

 

一人暮らしの物件を選ぶ際、部屋を見るときのポイントはいくつかあります。希望条件が決まっているときや気になる物件があるときは、まず不動産会社に相談してみましょう。不動産会社では希望に合った物件を、内見という形で実際に案内してくれます。ここからは、内見で見ておきたいポイントについて解説します。

 

室内の環境を細かく確認する

 

内見では室内の環境を細かく確認することが大切です。

内見の前には間取り図や住宅設備に関する資料などをもらえますが、実際に自分の目で見てみなければ分からないこともあります。

 

物件の広さは十分か、収納場所が確保されているか、キッチンやバスルームは不便ではないかなど、室内の状況を詳しく見ておきましょう。

また、物件の日当たりや風通しを確認しておくことも大切なポイントです。

 

メジャーで寸法を測る

 

内見する際にはメジャーを持参し、室内の寸法をメジャーで測りましょう。

 

部屋の寸法を測って間取り図に書き込みながら、家具の配置を考えるのがおすすめです。

部屋に持ち込む予定の家具があるときには、事前に家具のサイズを計測しておき、設置が可能かどうかをチェックします。

家具が入っていない状態の部屋は広く見えるため、いざ引越して家具を配置すると生活空間が意外と狭く感じることがあります。

大きな家具を配置しても十分な生活スペースを確保できるかを、しっかり確認しておきましょう。

 

室内のキズや汚れを確認する

 

内見では室内にキズや汚れがないか、ドアや窓の開閉がスムーズかといった確認をするのも重要です。

入居時に必要に応じてスマートフォンやデジタルカメラで部屋の写真や動画を撮り、保存しておきましょう。

 

物件の初期状態を記録しておけば、後々退去するときに敷金の返還について揉める心配がなくなります。

 

物件の外の部分にも着目する

 

物件の外にある共用部分は内見で見落としやすいポイントです。

廊下や階段などの設備に問題がないか、ゴミ置き場の管理は適切かといった点を見ておきましょう。

 

また、物件周辺の治安、住民トラブルの有無なども事前に確認できるとよりよいでしょう。

物件にオートロックや防犯カメラなどの設備があれば防犯性が高まります。

ただし、防犯性の高い物件ほど賃料も高額になる傾向にあります。

 

内見後の流れと気をつけたいポイント

 

内見後の流れと気をつけたいポイントを紹介します。

「内見した物件は必ず契約しなければならない」ということはありません。

不動産会社に勧められるままに契約をしてしまうと、後悔する可能性があります。

納得のできる物件を選んで、気持ちよく一人暮らしをスタートさせるためにも、契約すべきかどうかをじっくり検討することが大切です。

物件の選び方としては、いくつかの物件を内見して、比較しながら最適な物件を決めるのがおすすめです。

 

気に入った物件が見つかったら、不動産会社での申し込みに進みます。

申込書類またはweb申込フォームに必要事項を記載して提出した後には、家賃の支払い能力などを確認する入居審査を経て、契約が成立します。

物件の契約と並行して、引越し業者探しなど引越しの準備を進めておくと、新生活の準備がスムーズに進むでしょう。

 

 

一人暮らし物件を選ぶときには内見で部屋の環境を詳しく確認しよう!

 

一人暮らしの生活を快適かつ楽しいものにするためには、納得のできる物件を選ぶことが重要です。

一人暮らし物件の選び方としては、立地や室内環境、設備、防犯性など、さまざまなポイントをチェックし、複数の候補を比較しながら選ぶのがおすすめです。

一人暮らしをする上で自分が何を重視するのか、事前に希望する条件をリストアップしておくと物件探しがスムーズに進みます。

不動産会社の担当者、家族や友人などにも相談しながら、希望に合った物件を探しましょう。

 

 

 

コラム(秋野さん).jpg

 

line_dots4_green.png

 

現在、弊社管理物件にお住まいの方、学生ハウジングでお部屋を契約した方へ

 

お部屋をお探しのお友達やご家族はいらっしゃいませんか?

 

紹介前に登録フォームにてご登録いただき、ご成約いただければ、

 

「ご紹介者」「ご紹介された方」それぞれに3,000円のキャッシュバックいたします!

 

line_dots4_green.png

 

「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、いつでもお気軽にお問合せ下さい。

 

line_dots4_green.png

 

 

問い合わせbanner.PNG

もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しておりますwink

気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!

 

お部屋探しbanner.PNG

電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。

京都産業大学正門前店 0800-111-3215

立命館衣笠店 0800-200-3215

北山店 0800-919-3215

もちろん、直接お店に来店もできますよcatface ※店休日だけ事前にご確認下さい。

 

店舗確認banner.PNG

 

 


食事・入浴・洗面・洗濯・トイレなど、水は日常生活に欠かすことのできない資源です。

命を支える根幹の一つでもあり、重要なライフラインの筆頭格といえるでしょう。

毎日使うものであるため、普段の暮らしでは月々の水道代も気になるところです。

 

本記事では一人暮らしの水道代の相場や、節約のコツ、具体的な方法について解説します。

1099904.png

 

一人暮らしの1カ月当たりの水道代はいくら?

 

まず単身では1カ月当たりにいくらくらいの上下水道代がかかるのか、平均値を見てみましょう。

水道代は地域や個人のライフスタイルによって異なるため、地域別と年齢別の2022年の統計データを以下に示します。

 

地域別の水道代

 

一人暮らしでの1カ月当たりの地域別上下水道代は次のとおりです。

 

・北海道・東北地方・・・2,572円

・関東地方・・・・・・・1,980円

・北陸・東海地方・・・・2,190円

・近畿地方・・・・・・・1,890円

・中国・四国地方・・・・2,256円

・九州・沖縄地方・・・・2,264円

 

※出典:総務省統計局. 「家計調査 家計収支編 単身世帯」

. https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003000798 , (2023-10-10).

 

年齢別の水道代

 

一人暮らしでの1カ月当たりの年齢別上下水道代は次のとおりです。

 

・~34歳・・・・1,488円

・35~59歳・・・1,937円

・60歳以上・・・2,450円

・65歳以上・・・2,473円

 

※出典:総務省統計局. 「家計調査 家計収支編 単身世帯」

. https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0002190004 , (2023-10-10).

 

水道代の決まり方

 

水道代は上水道代と下水道代の合算となります。

 

上水道代は基本料金に加え、使った分に応じて1立方メートル当たりの単価が変わる従量料金と、消費税が含まれます。

 

下水道代は各世帯から出る汚水の量と料率によって決められ、消費税も加わります。

下水道が整備されていない地域では発生しません。

京都で一人暮らしをされている学生さんの場合、2ヶ月で約4,000円前後が目安です。

 

水道代を節約するコツ4選

 

上水道・下水道ともに普段の暮らしに必要なものですが、水道代はできる限り安く抑えたいという方も多いでしょう。

 

以下にて水道代を節約するためのコツを4つご紹介します。

 

1.時間を決めて使う

 

蛇口をひねってからしばらく水を出しっ放しにしてしまうことはないでしょうか。

 

水道代を節約するには、洗い物でもシャワーでも、水を出す時間をある程度決めて使うことが重要です。

 

使用量を抑えるシンプルな方法ですが、日々の積み重ねにより少なくない効果を発揮します。

 

2.流水量を減らす

 

一度に水が流れる量を減らすことも、水道代の節約として有効です。

 

例えばお皿を軽くすすぎたい場合には少量の水でも十分なため、大量の流水で洗うと無駄が生じます。

ケースバイケースで必要最低限の流水量を把握しておきましょう。

 

3.節水グッズを活用する

 

流水量や水圧を調整できる節水グッズの活用も効果的です。

 

例えば食器を洗う際、水圧を高めると少しの水量でも洗い流す力が高まるため、結果として水の使用量を抑えることができます。

無駄なく効率的に水を使うためにも、ご自宅に合った節水グッズを利用しましょう。

 

4.支払い方法を変える

 

水道料金の支払いには大きく振込用紙・口座振替・クレジットカード引き落としの3種類があります。

 

自治体によっては口座振替にすると料金の割引やポイント付与などの優遇を受けられることがあるため、ご自身が住む地域の制度を調べ、最適な支払い方法に変更するのも一つの手です。

 

また直接の割引ではなくとも、クレジットカードでの引き落としが可能であれば、カード会社独自のポイントを貯められるでしょう。近年ではさまざまなポイントの種類があるため、仕組みを有効活用し、賢く節約することをおすすめします。

 

【具体例】水道代を節約する方法

 

次に、水道代を節約するための具体的な方法を見ていきましょう。日常生活で使う水回り各所について例を挙げました。

 

浴室の水道代の節約方法

 

浴室の節水方法では、浴槽に溜める湯量の調整と、シャワーの使用時間がポイントとなります。

 

浴槽のお湯は漬かったときにあふれない水位を把握すること、またシャワーは長時間出しっ放しにしないことが大切です。

シャワーヘッドを節水タイプのものに交換するのもよいでしょう。

 

浴槽の残り湯は洗濯や掃除に再使用することも有効です。

 

トイレの水道代の節約方法

 

トイレの場合、水は一回の使用で何度も流さないこと、流す際はできる限り「小」の方を選ぶことなどが節水のポイントとなります。

 

なお一時期よくいわれていた、水を満たしたペットボトルを貯水タンクに沈めて体積をキープし、水の使用量を抑えるという方法は、水量減少で詰まりなどの原因となるため推奨されていません。

 

キッチンの水道代の節約方法

 

キッチンでは作業中に水を流しっ放しにしないことと、食器を洗う順序を考慮することがポイントです。

食器は汚れが少なく水洗いだけで十分なものを先に片付け、油汚れが強いものは事前にペーパータオルで拭っておくことで、水の使用量を抑えることができます。

 

また汚れた食器を重ねると入念に洗わなくてはならない箇所が増えるため、洗う前の食器の置き方にも気を配りましょう。

 

洗面所の水道代の節約方法

 

洗面所も水を出したままにしがちな場所のため、歯みがきや洗顔の際には注意してください。

 

あらかじめ洗面器に水をためたりコップに水をくんだりしておき、無駄なく水を使う工夫も効果的です。

 

ランドリーの水道代の節約方法

 

ランドリーでは洗うものの量に対して最適な水量を把握しておきましょう。

 

洗濯機によっては自動的に適切な水量を調節してくれますが、汚れがひどい場合には事前に軽く手洗いしておくことも有効です。その際に浴槽の残り湯を使えば、より節水効果が高まります。

 

まとめ

 

一人暮らしにおける1カ月当たりの地域別・年齢別水道代の平均と、節水の具体的な方法について解説しました。

 

飲み水として摂取するだけではなく生活のさまざまなシーンで不可欠なものなので、無駄なく効率良く使用して水道代を抑え、限りある資源を大切にしましょう。

 

 

 

コラム(秋野さん).jpg

 

line_dots4_green.png

 

現在、弊社管理物件にお住まいの方、学生ハウジングでお部屋を契約した方へ

 

お部屋をお探しのお友達やご家族はいらっしゃいませんか?

 

紹介前に登録フォームにてご登録いただき、ご成約いただければ、

 

「ご紹介者」「ご紹介された方」それぞれに3,000円のキャッシュバックいたします!

 

line_dots4_green.png

 

「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、いつでもお気軽にお問合せ下さい。

 

line_dots4_green.png

 

 

問い合わせbanner.PNG

もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しておりますwink

気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!

 

お部屋探しbanner.PNG

電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。

京都産業大学正門前店 0800-111-3215

立命館衣笠店 0800-200-3215

北山店 0800-919-3215

もちろん、直接お店に来店もできますよcatface ※店休日だけ事前にご確認下さい。

 

店舗確認banner.PNG

 

 


 

こんにちは。

立命館衣笠店のささかまです。

新築のキレイなお部屋に住んでみませんか?

2024年に完成予定の新築をご紹介いたします!

line_dots5_blue.pngのサムネイル画像

Seizan SouⅡ募集詳細はこちら!

2977ga.jpg

※完成予想図につき、実際と異なる場合があります。

まずは、Seizan SouⅡのポイントをご説明!

・立命館大学衣笠キャンパスまで徒歩4分!

・敷地内家主様在住で安心!

・大学生専用

・オートロック、防犯カメラ、TVモニターホンありで安心

・全室向き

・ベランダ(1階はテラス)の奥行きが広い!!

・幅1500mmの二口電化コンロのシステムキッチンカウンターキッチンです!

浴室乾燥機もあり!

・専有面積30.8~31.06㎡!

宅配ボックスあり

・民間ゴミ回収の導入を予定しており、24時間ゴミ出し可能

・コンビニ徒歩3分、スーパーは徒歩5分の便利の良さ

・学生ハウジング管理物件なので入居から退去までサポートさせて頂きます!

SeizanSouⅡ設備.jpg

◆周辺学校情報◆

・立命館大学衣笠キャンパス 徒歩4分(300m)

・佛教大学紫野キャンパス 自転車10分(1.9km)

・花園大学 自転車9分(1.7km)

SeizanSouⅡ工事中.jpg

立命館大学衣笠キャンパス徒歩圏内の新築、築浅物件をお探しの皆様、是非ご確認ください!!

既にお申込をいただいているお部屋もあります!

ちょ~~~っとだけ気になるという方もお気軽にご連絡ください♪♪

line_dots4_green.png

 

現在、弊社管理物件にお住まいの方、学生ハウジングでお部屋を契約した方へ

 

お部屋をお探しのお友達やご家族はいらっしゃいませんか?

 

紹介前に登録フォームにてご登録いただき、ご成約いただければ、

 

「ご紹介者」「ご紹介された方」それぞれに3,000円のキャッシュバックいたします!

 

line_dots4_green.png

 

「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、いつでもお気軽にお問合せ下さい。

 

line_dots4_green.png

 

 

問い合わせbanner.PNG

もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しておりますwink

気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!

 

お部屋探しbanner.PNG

電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。

京都産業大学正門前店 0800-111-3215

立命館衣笠店 0800-200-3215

北山店 0800-919-3215

もちろん、直接お店に来店もできますよcatface ※店休日だけ事前にご確認下さい。

 

店舗確認banner.PNG