一部の賃貸物件では、希望の物件の退去予定が決まり次第、連絡を受けられる「空き待ち」という仕組みを導入していることがあります。空き待ちをすれば住んでみたい物件に入居できる可能性が高くなるため、人気物件に住みたい場合におすすめの方法です。ただし、待ったからといって必ずその物件に住めるわけではないため注意しましょう。 本記事では、賃貸物件の「空き待ち」とは何か、方法やメリット、デメリットを紹介します。
そもそも賃貸物件の「空き待ち」とは?
賃貸物件の「空き待ち」とは、現在は募集を停止している物件の入居が可能になるのを待っている状態です。立地の良い物件や、設備の整っている物件などは、空き予定が出るとすぐに次の入居者が決まってしまうことも少なくありません。そのため、早めに申し込みたいという方のために「空き待ち」や「空き予約」の仕組みを設けている不動産会社もあります。
現在の入居者から退去の連絡があったタイミングで、あらかじめ希望を出していた人に対して優先的に空室情報が通知される仕組みです。
空き待ちの種類や流れ
賃貸物件の空き待ちには以下の2つの種類があります。
- 現在満室で退去連絡があり次第連絡を受ける方法
- 新築中で完成の目途が立ち次第連絡を受ける方法
>一般的な空き待ちの流れ
一般的な空き待ちの流れは以下の通りです。
- 事前に不動産会社で希望の物件の「空き待ち登録」をする。
- 入居者から退去連絡を受け次第、不動産会社から希望者に空き予定の連絡が入る。
- 希望が合えば空き予定の段階で賃貸物件の契約をする。
空き待ちをするメリット
賃貸物件の空き待ちをするメリットは、やはり人気物件の空きが出た際に優先的に紹介してもらえることです。空き待ちにより、どうしても住みたい物件に入居できる可能性が高まります。賃貸物件の多くは先着順で入居者を決めるため、人気物件では空室が出るとすぐに埋まることも少なくありません。空き待ちを活用すれば、入居のチャンスを広げられるでしょう。
空き待ちのデメリットと注意点
空き待ちをしたからといって、必ずしも入居できるわけではないこと、方法によってはキャンセル料がかかることに注意しましょう。
>必ず入居できるわけではない
賃貸物件の空き待ちでは、多くの場合申し込み順に入居が決定します。そのため、空き待ち人数が多い物件の場合、空き予定の連絡を受けたときには、既に別の予約者が賃貸契約を済ませている可能性もあります。人気物件では予約をしたからといって、必ずしも入居できるわけではないため注意しましょう。
>いつ空くか分からない・時間がかかる可能性がある
現在の入居者が退去予定の連絡を入れなければ、物件が空き予定になりません。人気物件は長く住む人が多く、そもそも空室が出ないこともあります。せっかく空き待ちをしても、契約まで時間がかかったり、入居予定日まで空室がでなかったりするケースもあります。
>先行契約の場合、キャンセル料がかかる可能性も
先行契約とは、内見をする前に入居審査と契約を済ませる方法です。初期費用や家賃なども発生するものの、最初に契約ができれば人気物件を押さえられる利点があります。ただし、途中で入居を取り消すと、キャンセル料がかかるため注意が必要です。
> 全ての物件で空き待ちができるわけではない
空き待ちができるのかどうかは、物件により異なるだけではなく、不動産会社によっても対応が異なります。空き待ちに対応していない場合、賃貸情報などを確認し、自分で物件の空き状況を確認する必要があります。
空き待ちを依頼する際のポイント
空き待ちの依頼したい場合は、不動産会社に相談し、手続き方法や連絡方法、費用を事前に確認します。また、空き待ち中も物件を探した方が良いかは状況により異なるため、迷うときは不動産会社に相談しましょう。
> 不動産会社への確認事項
まずは、不動産会社で空き待ちの対応をしているかを確認しましょう。対応してもらえるようであれば、手続き方法と連絡方法を確認します。また、空き待ち対応に費用やキャンセル料がかかるかも念のため確認しましょう。
> 空き待ち中も他の物件探しを続けるべきか
空き待ちをしている間でも、他の物件を探す場合は、そのことも不動産会社に伝えておきましょう。実際に物件探しを進めるかどうかは、「いつまでに引っ越す必要があるか」と「希望物件の人気度」を踏まえて判断するのがポイントです。もし、物件を探した方が良いか迷うときは、不動産会社に相談すると良いでしょう。
住みたい物件があるなら「空き待ち」をするのもあり!
賃貸物件の空き待ちとは、入居済みの物件の退去予定連絡を受け次第、契約を検討する方法です。人気の物件は募集と同時に埋まることが多いため、空き待ちによりいち早く賃貸契約を検討できます。
入居のチャンスが広がるため、どうしても住みたい物件があるなら、空き待ちをするのもおすすめです。
株式会社学生ハウジングは、「お客様の明るい豊かな生活創りに奉仕する」をモットーに、京都で新生活を始める学生さんのお部屋探しをお手伝いしています。
株式会社学生ハウジングでは、京都の学生さん向けの賃貸物件、賃貸マンション・下宿などに関する最新情報を多数掲載しています。
京都での新居をお探しの学生さんや親御さんは、当社のサービスをぜひご活用ください。
「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、
いつでもお気軽にお問合せ下さい。
もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しております
気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!
電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。
京都産業大学正門前店 0800-111-3215
立命館衣笠店 0800-200-3215
京都中央店 0800-919-3215
もちろん、直接お店に来店もできますよ ※店休日だけ事前にご確認下さい。