京都は数多くの大学が集まる「学生の街」として知られ、学生向けの飲食店や手頃なスーパーも充実しており、暮らしやすい環境が整っています。一方で、大学の立地や交通事情によって住みやすいエリアは大きく異なります。通学のしやすさや周辺環境などを踏まえて住む場所を選ぶことで、快適で充実した学生生活を送ることができるでしょう。
本記事では、京都大学・同志社大学・立命館大学の主要キャンパス周辺で人気のエリアを紹介し、それぞれの特徴や生活利便性を解説します。
京都の大学生が住むならどこ?
京都は「学生の街」として知られ、数多くの大学が集まっていることで有名です。街には学生向けの飲食店やリーズナブルな価格のスーパーなども多く、学生生活を送りやすい環境が整っています。京都市内はJR京都駅を中心に鉄道やバスが市内の主要な場所を結んでおり、通学に困ることもないでしょう。
では、京都の大学に通うなら、どのエリアに住むと良いのでしょうか。主要な大学ごとのおすすめエリアとその特徴について解説していきます。
京都大学(吉田キャンパス)周辺のおすすめエリア
京都大学吉田キャンパスは左京区吉田エリアに位置し、京都市中心部のやや北東側にあります。最寄り駅は京阪電車の出町柳駅で、市バスの系統も多数通っており、繁華街の四条河原町方面へもアクセスしやすい立地です。周辺には学生向けの飲食店や書店、安価な定食屋などが軒を連ね、学生街らしい活気があります。
京都大学生に人気のエリアや便利な周辺環境は次の通りです。
出町柳エリア
京大生に一番人気の地域で、京阪「出町柳」駅周辺を中心としたエリアです。鴨川沿いの落ち着いた住宅街で自然も多く、大学まで徒歩や自転車で通える距離ながらも繁華街へのアクセスも良好です。駅前の枡形商店街にはスーパーや八百屋などが並び、普段の買い物にも便利です。 また飲食店も学生向けのリーズナブルなお店が多く、学生の生活利便性が高いエリアです。さらに、出町柳駅は京阪本線の始発駅でもあり、大阪方面へも乗り換えなしで行けるためアルバイトや就職活動にも便利です。近くに警察署があることから治安面でも安心感があります。
一乗寺エリア
出町柳から叡山電鉄で数駅北に行った一乗寺周辺も多くの京大生が暮らすエリアです。一乗寺はラーメン激戦区として有名で、学生に人気の飲食店も豊富です。大型のショッピングセンターやスーパー、コンビニもあり日常の買い物にも困りません。叡電沿線は京阪沿線に比べて住宅街寄りの静かな環境で、家賃相場はやや低めです。 落ち着いた雰囲気で生活費を抑えたい人には一乗寺エリアが適しています。大学北部キャンパスに近く、自転車でも通学可能な距離なので、通学コストをかけずに済むのも魅力です。
北白川エリア
吉田キャンパスの東側一帯に広がる北白川は閑静な住宅街で、落ち着いて勉強に集中できる環境です。鉄道駅から離れているため主な移動手段はバスになりますが、その分家賃が抑えめの物件が多い穴場エリアです。 スーパーやドラッグストア、小さな飲食店も点在し、生活に必要な施設はそろっています。静かな環境を好み、家賃重視で少しでも安く暮らしたい人に向いています。
同志社大学(今出川キャンパス)周辺のおすすめエリア
同志社大学今出川キャンパスは上京区今出川エリア、京都御所の西側に位置します。地下鉄烏丸線の今出川駅直結でキャンパスに出入りでき、京阪「出町柳」駅からも徒歩15分程度とアクセスの良さが魅力です。烏丸今出川交差点周辺には学生向けのおしゃれなカフェや書店、24時間営業のスーパーもあり、大学周辺で生活が完結すると言ってもよい利便性があります。
同志社大学生に人気の住まいエリアと、それぞれの特徴は以下の通りです。
今出川エリア
キャンパス至近の今出川エリアは何より通学の便利さが最大の魅力です。大学の目の前が京都御所という落ち着いた環境でありつつ、周辺には学生向けマンションや下宿が集まっています。 コンビニや飲食店も数多く、深夜まで営業するスーパーもあるため生活面でも困りません。学生が多く住む地域で治安も比較的安心でき「学校のすぐ近くで安心して暮らしたい」という方に最適なエリアです。
烏丸御池エリア
地下鉄で今出川駅から2駅南に下った烏丸御池駅周辺(御池エリア)は、オフィス街でありながらマンションも多く、若い一人暮らしの住民も増えている地域です。大通りが整備され街灯も多く、夜間も人通りが極端に減ることがないため治安の良さが魅力です。 同志社大学からは少し距離がありますが、その分家賃は今出川周辺より比較的安い傾向にあります。スーパーやドラッグストア、大型書店などもそろい、生活利便性も高いです。自転車や地下鉄での通学に抵抗がなければ、「便利さと家賃のバランスが良いエリア」として人気が出ています。
四条河原町エリア
京都随一の繁華街である四条河原町エリアも、同志社生の下宿先として人気があります。大学からは自転車や地下鉄で15分程度離れますが、アルバイト先や買い物の利便性を考えて街中に住む学生も少なくありません。百貨店やファッションビルが立ち並び人通りが多いため治安は良好で、女性の一人歩きでも比較的安心できる雰囲気です。 ただし繁華街の中心部は家賃が高くなりがちなので、少しエリアをずらして烏丸線沿いの丸太町駅周辺や、京阪沿線の三条駅周辺に住むケースもあります。街中の賑やかさを楽しみつつ「オンとオフ両方充実させたい」学生には適した選択肢でしょう。
立命館大学(衣笠キャンパス)周辺のおすすめエリア
立命館大学衣笠キャンパスは北区衣笠エリア、京都市の北西部に位置します。世界遺産の金閣寺に近く、歴史的・文化的な落ち着いた環境に囲まれた文教地区です。最寄りに鉄道駅はありませんが、京都市営バスの「立命館大学前」「衣笠校前」停留所がキャンパス付近にあり、市内各地から多くのバス路線でアクセス可能です。バス利用で四条河原町や京都駅にも乗り換えなしで行けるため、キャンパスは郊外にありながら市街地との繋がりも良好です。
立命館大衣笠キャンパスの学生に選ばれている主なエリアと特徴は次の通りです。
北野白梅町エリア
衣笠キャンパスから東へ徒歩圏内にある北野白梅町周辺は、立命館生にとって定番の居住エリアです。京福電鉄(嵐電)北野線の終点・北野白梅町駅があり、周辺には大手家電量販店やスーパーもあって生活用品の買い出しに便利です。大学まで歩いて通学できる距離で、閑静な住宅街と商店街が混在する過ごしやすい雰囲気です。 また嵐電を使えば嵐山方面の観光地へも行きやすく、オフの日も京都暮らしを満喫できます。キャンパス近くで家賃重視ならユニットバス型の比較的安く住める物件もあるため、費用を抑えたい人にも向いています。
円町エリア
衣笠キャンパスから南東方向に約2km下った円町周辺も人気の高いエリアです。JR山陰本線(嵯峨野線)の円町駅があり、JRで京都駅まで乗り換えなし10分程度と交通利便性が優秀です。駅周辺には飲食店や24時間スーパー、銀行や病院などもそろい、一人暮らしに必要な施設がひと通りそろっています。 大学へは市バス・JRバスの「快速立命館」便に乗れば約8分、通常便でも10分ほどで通学できるため、電車通学とバス通学の両方のメリットを享受できるエリアです。京都市中心地へのアクセスも良いので、帰省や旅行でJRを使う機会が多い学生にも向いています。
二条駅エリア
JRと地下鉄が交わる二条駅周辺は、衣笠キャンパスから離れるものの大型商業施設や映画館もある便利で都市的なエリアです。深夜営業のスーパーやディスカウントストアもあり、生活利便性は市内トップクラスと言えます。大学へは市バスで20分前後(JRバスなら14分)と少しかかりますが、その分プライベートの充実を図りたい学生には魅力的でしょう。 友人と街中で集まったりアルバイトに通ったりするにも便利で「通学時間より生活の充実度を優先したい」人におすすめです。
京都で大学生向け賃貸物件を探す際のポイント
初めての一人暮らしでは分からないことも多いですが、以下の点を意識すれば理想の物件に近づけます。
> 通学の利便性
毎日通うことを考えると、大学から15~20分程度で通える物件がおすすめです。電車通学なら片道20分以内、自転車通学なら安全な経路があるか確認しましょう。バス利用の場合は本数や混雑具合も事前にチェックしておくと安心です。
> 家賃と生活費のバランス
家賃は仕送りやアルバイト収入の3分の1程度に抑えるのが目安です。光熱費や食費などを考えると、家賃に使いすぎないことが大切です。京都では敷金・礼金など初期費用が家賃の3~4カ月分かかるのが一般的なので、余裕を持った資金準備をしましょう。「礼金なし」や「仲介手数料無料」の物件もあるので要チェックです。
> 周辺環境・物価
スーパーやコンビニが近くにあるかは重要です。大学周辺は学生向けの安い飲食店が多い一方、繁華街は物価が高め。生活スタイルに合ったエリアを選びましょう。賑やかさか静けさか、自分に合う雰囲気を実際に確認すると安心です。
> 設備とセキュリティ
人気の条件はバス・トイレ別、独立洗面台、室内洗濯機置き場など。セキュリティ面ではオートロックや防犯カメラも確認しましょう。特に女性は夜道や周辺の明るさも要チェックです。建物の構造によって防音・断熱性能も異なるので、内見時に確認しましょう。
> 情報収集とタイミング
合格発表後の1~3月は物件探しの繁忙期で、人気物件はすぐ埋まります。年内から家賃相場やエリアを調べておき、条件に合う部屋が出たら早めに見学・申込するのがポイントです。
まとめ
京都は大学ごとに特色ある住環境が広がっており、どのエリアを選ぶかで学生生活の過ごしやすさは大きく変わります。京都大学周辺は出町柳や一乗寺といった落ち着いた学生街が充実し、同志社大学周辺は今出川や烏丸御池といった利便性の高い都市型エリアが人気です。立命館大学は北野白梅町や円町など通学と生活のバランスを重視できる地域が多く、郊外と市街地の両面を味わえます。
一人暮らしをする物件を選ぶ際は、通学時間や家賃、周辺環境を考慮し、自分のライフスタイルに合った住まいを選ぶことが大切です。早めの情報収集と下見を行い、安心して新生活をスタートできる物件を見つけましょう。
京都で学生向け賃貸をお探しの際は、ぜひ学生ハウジングをご利用ください。学校名や希望エリア、その他こだわり条件で絞り込んで物件を検索することができます。店舗でのご案内も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
株式会社学生ハウジングは、「お客様の明るい豊かな生活創りに奉仕する」をモットーに、京都で新生活を始める学生さんのお部屋探しをお手伝いしています。
株式会社学生ハウジングでは、京都の学生さん向けの賃貸物件、賃貸マンション・下宿などに関する最新情報を多数掲載しています。
京都での新居をお探しの学生さんや親御さんは、当社のサービスをぜひご活用ください。
「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、
いつでもお気軽にお問合せ下さい。
もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しております
気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!
電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。
京都産業大学正門前店 0800-111-3215
立命館衣笠店 0800-200-3215
京都中央店 0800-919-3215
もちろん、直接お店に来店もできますよ ※店休日だけ事前にご確認下さい。