京都市中京区の住みやすさは? 家賃相場や交通アクセス、エリアごとの魅力について解説

 

商業施設や交通網が充実している京都市中京区は、世界遺産である二条城や風情ある街並みが魅力的なエリアです。

文化的な魅力と生活利便性を兼ね備えた京都市中京区は、幅広い世代にとって住みやすい街といえるでしょう。本記事では、京都市中京区の住みやすさについて紹介します。

四条通や烏丸通といった京都の主要な通りが交差する京都市中京区は、市内のどこへ行くにも便利なエリアです。

また自転車や徒歩で移動しやすい落ち着いた街並みも魅力的で、大学進学を機に京都へ移住する学生さんにとっても非常に住みやすい地域といえるでしょう。

 

本記事では、京都市中京区の基本情報や住みやすさ、エリアごとの魅力などについて紹介します。

 

京都市中京区はどんな街?

 

京都市のほぼ中央に位置する京都市中京区は、京都の行政や経済、文化の中心地として古くから栄えてきた地域です。

世界遺産にも登録されている「二条城」や新選組ゆかりのお寺「壬生寺」をはじめとした歴史的建造物、観光スポットが多く存在することから、現在も国内外から多くの観光客が訪れています。

 

また商業施設が充実しており、交通の利便性も高い京都市中京区は、暮らしやすさの面でも高く評価されています。

いい部屋ネットの「街の住みここちランキング2024 自治体ランキング <京都府版>」では、京都市中京区が5年連続で1位に選ばれました。このように文化的な魅力と日常生活の利便性をかね備えた京都市中京区は、幅広い世代にとって住みやすい街でしょう。

 

 

 

京都市中京区の基本情報

 

まずは、京都市中京区の人口や家賃相場、交通アクセスといった基本情報について詳しく見ていきましょう。

 

人口と世帯数

 

京都市中京区は、京都府の中でも比較的人口密度が高い街として知られています。

公益財団法人国土地理協会の2024年4月調査による「市区町村別人口・世帯数(日本人住民+外国人住民)」のデータによると、2024年4月時点の京都市中京区の人口は105,409人となっています。

内訳は、男性人口は47,961人、女性人口は57,448人で、世帯数は60,509世帯です(※)。

京都市中京区には、京都看護大学や花園大学、立命館大学朱雀キャンパスなど多くの大学があり、進学を機に移り住んだ学生さんが多く暮らしています。

ただし、学生さんや若い世代の方は、卒業や就職を機に区外に引っ越す傾向にあります。

一方で、ビジネスパーソンや子育て世代の中年層からの人気が高いのも、京都市中京区の特徴です。

理由としては、交通アクセスが良好で通勤しやすい立地であることや、商業施設や医療機関、教育機関が充実しており、仕事と家庭の両立がしやすいことが挙げられます。

このように京都市中京区は、生活利便性と落ち着いた住環境を兼ね備えたエリアとして、働く世代や子育て世代からも高い支持を得ています。

 

※参考:公益財団法人国土地理協会.「市区町村別人口・世帯数」. https://www.kokudo.or.jp/service/distribution.html ,(参照2025-03-13).

 

 

家賃相場

 

京都市中京区の家賃相場は、以下の通りです。

● ワンルーム・1K:約6万〜8万円

● 1LDK・2DK:約9万〜13万円

● 2LDK以上:約14万円以上

 

京都市の中心部に位置する京都市中京区は、商業施設や観光名所が集まるエリアとして有名です。

そのため、京都市中京区の賃貸物件の家賃相場は、他の地域と比較するとやや高めの傾向にあります。

中心部に近づくほど家賃は高くなりますが、中心部を少し外れると、比較的リーズナブルな物件も見つかりやすくなります。

 

 

交通アクセス

 

京都市中京区に住むメリットの一つとして、交通の利便性が良いことが挙げられます。

京都の中心部に位置する京都市中京区は、四条通や烏丸通といった京都を代表する通りが交差するエリアです。

京都市営地下鉄烏丸線・東西線やJR山陰本線、阪急京都線など複数の鉄道路線が乗り入れているため、市内外へのアクセスが良好です。

また京都市営バスの運行も充実しており、市内の主要観光地や駅へスムーズにアクセスができます。

四条河原町や烏丸御池を起点とする多くの路線が運行しており、土地勘のない観光客にも利用しやすい環境が評価されています。

 

 

京都市中京区の魅力的なエリア6選

 

38652_5201_株式会社学生ハウジング_京都市中京区 住みやすさ.jpg

 

 

 

歴史的な街並みが残る京都市中京区には、京都の奥深い歴史と美しい風景を楽しめる 有名スポットや商業施設が点在しています。ここでは、京都市中京区を代表する魅力的なエリア6つについて紹介します。

 

1. 御池エリア

 

京都市の中心部に位置する御池エリアは、役所やオフィス、住宅が立ち並ぶ落ち着いた雰囲気の地域です。

京都の中心地を東西に走る御池通はメインストリートとして有名で、1997年に地下鉄東西線が開通し、御池地下街が整備された歴史ある通りとして知られています。

最寄りである烏丸御池駅には、京都市内の東西を結ぶ東西線と南北を結ぶ烏丸線が通っており、市内各方面へのアクセスが非常に良好です。

またバス路線も充実しており、学生さんにとっても公共交通機関を利用した移動がしやすいエリアです。 周辺には商業施設や飲食店が充実しており、日々の買い物や外食にも困りません。

ただし、京都市の中心部であるため、他の地域と比べて家賃や物価がやや高めの傾向にあります。

 

 

2. 二条城エリア

 

 

世界遺産である二条城をはじめ、晴明神社などの観光スポットが多数存在する二条城エリアは、観光客が多く訪れるエリアとして知られています。

二条城エリアに住むメリットの一つは、交通の利便性が良い点です。最寄りの二条駅にはJR山陰本線と京都市営地下鉄東西線がそろっており、京都駅へ10分以内でアクセスできます。また徒歩圏内にある阪急四条大宮駅を利用すれば、京都市内の主要エリアや大阪方面にもスムーズに移動できます。

二条城駅周辺には、ショッピングモールや大型スーパーマーケット、商店街などがあり、日常の買い物にも便利です。

公共交通機関や買い物施設が充実している二条城エリアは、学生さんをはじめ、さまざまな世代のライフスタイルに適した地域であるといえるでしょう。

 

 

3. 烏丸エリア

 

 

オフィスビルや金融機関が集まる烏丸エリアは、ビジネスと文化の中心地として知られています。

四条通と烏丸通が交わる四条烏丸が交通の要所となっており、京都駅や二条城といった観光地へのアクセスも良好です。

烏丸エリアの大きな特徴は、歴史的建造物を再生した芸術文化施設が多く存在することです。

代表的な施設として、明治時代の赤レンガ建築を改装した京都文化博物館や、旧明倫小学校を活用した京都芸術センターなどが挙げられます。

京都の伝統的な文化や建築を活かしたこれらの施設は、新たな文化発信の拠点として観光客や地元の人たちに広く親しまれています。

京都の台所とも称される錦市場の入り口がある烏丸エリアは、新鮮な食材や伝統的な京料理を味わえるグルメ観光地としても人気です。

また大丸京都店や東急ハンズ京都店をはじめとした百貨店やショッピング施設も充実しています。

 

 

4. 河原町エリア

 

 

多彩なショッピングスポットが集まる河原町エリアは、京都を代表する繁華街として知られています。

四条通と河原町通が交差する四条河原町を中心に、周辺には新京極や木屋町通、先斗町、祇園などの魅力的なエリアが広がっています。

また、歴史ある寺社仏閣が多く存在することも河原町エリアの大きな特徴です。

特に、京都最古の禅寺として知られる建仁寺や、織田信長が最期を迎えた場所として有名な本能寺、聖徳太子が創建したと伝えられる六角堂などは海外観光客からの注目度も高く、現在も多くの参拝者が訪れています。

 

 

5. 丸太町エリア

 

 

京都御苑や下御霊神社といった歴史的な名所が点在する丸太町エリアは、京都の歴史を感じられる観光地が集まる場所として知られています。

このエリアの中心を走る丸太町通は、明治末期から大正時代にかけて道路の拡張や市電の延長が行われ、現在のような広い通りとなりました。 京都御所の南端に位置する丸太町駅は、烏丸通と丸太町通が交わった場所にあります。

烏丸線を利用すれば丸太町駅から京都駅まで7~8分で移動が可能で、新幹線へのアクセスもスムーズです。

またバス路線も充実しており、市内の主要観光地への移動にも便利です。近隣にはカフェや飲食店も多く、観光客だけでなく地元の人々にも利用されています。

 

 

6. 西ノ京エリア

 

 

エリア内に花園大学があり、立命館大学衣笠キャンパスへ向かうバスが通っている西ノ京エリアは、学生さんの姿が多く見られる地域として知られています。

西ノ京エリアの大きな特徴として、交通の利便性が良いことが挙げられます。

このエリアの中心にはJR山陰本線の円町駅があり、快速電車が停車するため、通勤や通学に非常に便利です。

大型家電量販店や飲食チェーン店が立ち並ぶ円町駅周辺にはにぎやかな雰囲気がありますが、大通りから一歩入ると、閑静で落ち着いた住宅街が広がっています。

また、地下鉄東西線の西大路御池駅も利用可能で、市内各地へ容易にアクセスできます。

 

京都市中京区の住みやすさに関する口コミ

 

歴史ある街並みと生活の利便性が共存する京都市中京区は、学生さんをはじめ、幅広い世代にとって住みやすい地域であると評判です。

 

実際に住んでいる方からは、主に以下のような口コミがあります。

● 公共交通機関が充実しており移動しやすい

● スーパーやコンビニが多く買い物に困らない

● おしゃれなカフェやショッピングスポットが多い

● 観光地が近い反面、住宅街は意外と静かで落ち着いている

● 治安が良く、女性の一人暮らしでも生活しやすい

 

エリアごとの紹介でも述べてきたように、京都市中京区の大きな特徴として、公共交通機関が充実していることが挙げられます。

このため、学生さんや小さな子どもがいるファミリー層でも移動手段に困らない点が、京都市中京区の住みやすさの理由の一つでしょう。

また、京都市中京区の住みやすさの理由として、買い物環境が充実している点を評価する方も多いです。京都市中京区の街中や住宅街付近には、スーパーや薬局、コンビニエンスストアといった日用品を扱う店舗から、百貨店やショッピングモールなどの大型店舗までさまざまな商業施設がそろっています。

治安面は全体的に良好とされていますが、観光地特有の混雑には注意した方が良いでしょう。

口コミサイトによると、観光客の多さによる混雑や自転車の駐輪規制など都市特有の課題も存在するため、これらを考慮した上で住まい選びを検討することをおすすめします。

 

京都市中京区で充実した新生活を始めよう

 

歴史的建造物や観光スポットが多く存在する京都市中京区は、歴史的な街並みが残る一方で、商業施設や交通事情が充実していることでも知られています。

京都の歴史や文化を感じながら、快適で充実した生活を送れる京都市中京区は、新生活を始める学生さんにとっても非常に住みやすい街でしょう。

 

株式会社学生ハウジングは、「お客様の明るい豊かな生活創りに奉仕する」をモットーに、京都で新生活を始める学生さんのお部屋探しをお手伝いしています。

株式会社学生ハウジングでは、京都の学生さん向けの賃貸物件、賃貸マンション・下宿などに関する最新情報を多数掲載しています。

京都での新居をお探しの学生さんや親御さんは、当社のサービスをぜひご活用ください。

 

 

IMG_9834.png

秋野 安宣

 

学生様の初めての一人暮らしをサポートさせていただきます!

私自身も大学進学時に京都に来ました。約24年京都に住んでいます♪

是非素敵なお部屋を見つけるお手伝いをさせて下さい☆

 

 

「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、

いつでもお気軽にお問合せ下さい。

 

 

問い合わせbanner.PNG

もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しておりますwink

気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!

 

お部屋探しbanner.PNG

電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。

京都産業大学正門前店 0800-111-3215

立命館衣笠店 0800-200-3215

京都中央店 0800-919-3215

もちろん、直接お店に来店もできますよcatface ※店休日だけ事前にご確認下さい。

 

店舗確認banner.PNG

 

| ブログトップへ |