京都市左京区(京都府)の住みやすさを解説! エリアごとの特徴や家賃相場など

学生の街と呼ばれる京都の中でも、多くの大学が存在する京都市左京区。

緑が豊かで落ち着いた雰囲気ながら、交通の便が良く都心部にも近いため、住みたい街としても人気です。

京都で一人暮らしを始める方や京都在住の大学生に向けて、京都市左京区の特徴や住みやすさを解説します。

 

京都市左京区は「学生の街・京都」といわれるように多くの大学が点在しており、学生が多く集まる街です。

そのため「京都で大学生活を送るなら、なるべく通学に便利な左京区に住みたい」と考える方もいるでしょう。

本記事では、京都市左京区の住みやすさや特徴、アクセス、生活環境などについて解説します。

また、気になる京都市左京区の家賃相場や、左京区内の各エリアの特徴についても併せてご紹介します。ぜひ最後までご覧ください。

 

京都市左京区ってどんな街?

 

左京区の「左京」は、天皇の在所である御所から見て左側に位置することに由来します。

御所で天皇は南を向いて座っていたので、平安京の東側が左京になります。 京都市左京区はどのような街なのでしょうか。

街の特徴や雰囲気など、さまざまな側面から解説していきます。

 

豊かな自然やさまざまな文化財がある街

京都市の東北部に位置する京都市左京区は、自然豊かで落ち着いた雰囲気のエリアです。

面積は大阪市よりも広く、その約8割を山林が占めています。

京都府下で最高峰の皆子山があるなど、緑豊かな行政区です。

東の山間部には比叡山があり、山頂から京都の街や琵琶湖が眺められます。

また京都府立植物園や宝が池公園もあり、緑豊かで自然を身近に感じられます。

さらに、世界文化遺産である賀茂御祖神社(下鴨神社)や慈照寺(銀閣寺)、紅葉や庭園が有名な南禅寺、平安京遷都1,100年を記念して建てられた平安神宮などがあり、観光エリアとしても人気です。

左京区に住めば、平日にふらりと観光地を訪れることも可能で、日常的に「京都らしさ」を感じられます。

 

国際性が高く、アカデミックな雰囲気

京都市左京区の市街部には、文化・学術に関連する施設が多く集まります。

岡崎公園一帯には、京都国立近代美術館や京都会館、京都市国際交流会館、琵琶湖疏水記念館、京都府立図書館などがあります。

岩倉にある国立京都国際会館は、国際的な会議などでの利用も増加しており、京都市内でも特に国際性が高いエリアです。

また、左京区には大学も多く、京都大学や京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都精華大学など、7大学のキャンパスが点在しています(※)。

京都府の大学は国立・公立・私立合わせて34大学なので、左京区は京都府の中でも大学が集中している地域といえるでしょう(※)。

学生向けの賃貸物件も多いです。 一方で左京区は国際色の強いエリアとしても知られており、外国人留学生の姿も多く見られます。

 

※参考:京都府 左京区.「大学のまち・左京」.https://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000188582.html ,(参照 2024-10-10). ※参考:京都府.「府内大学一覧」.https://www.pref.kyoto.jp/daigakukyodo/ ,(参照2024-10-28).

 

 

京都市左京区の住みやすさは?

36963_5201_株式会社学生ハウジング_京都市左京区 住みやすさ、京都市左京区 特徴(修正済).jpg

進学や就職の際に、一人暮らしを始める場所として候補に挙げられることも多い京都市左京区。京都市左京区の住み心地について、解説していきます。

 

交通アクセスが良い

左京区は複数の鉄道駅やバス停を利用できて、各方面へのアクセスが便利なことから、暮らしやすい街だと評価されています。

左京区内には、京都市営地下鉄烏丸線と京阪鴨東線、叡山電鉄本線・鞍馬線が走り、さまざまな地域へ快適にアクセスできます。

地下鉄や京阪線の駅から徒歩圏内に住めば、四条駅や河原町駅などの繁華街や、JR京都駅へも行きやすく、阪急線への乗り継ぎもしやすいので、大阪方面をはじめ、各地にスムーズな移動が可能。通学や通勤はもちろん、お出かけや帰省などもしやすく便利です。

また、市営バスや京阪バスもエリア内を運行しています。ただし、市バスについては十分な運行本数があるものの、近年の著しい観光客の増加のために混雑が激しく利用しにくくなっているという声が挙がったため、2024年に京都市交通局は大幅なダイヤ改正を実施しました(※)。

混雑を緩和するために増車や増便を行い、鉄道駅と接続する系統を新設しました。

 

※参考:京都市 交通局.「令和6年6月実施の市バス新ダイヤ」. https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000324164.html ,(2024-03-21).

 

自転車移動も便利

左京区を含め、京都市内は自転車での移動も便利です。

京都市では「京都市自転車総合計画2025」(※)を策定して自転車の利活用を促進し、環境にやさしく、ウィズコロナ社会にも適応した快適な移動環境づくりを進めることとしており、公共交通を補完し、市民の移動の利便性の向上に繋がるシェアサイクルの利用・普及促進に取り組んでいます。

京都市内に住む人にとって、自分で自転車を保有・管理しなくても、気軽に活用できるシェアサイクルやレンタサイクルは魅力的で、人気を集めているようです。

サイクルポートも増えて、利用しやすくなっています。

シェアサイクルは、自転車を共有して乗るサービスで、サイクルポートに置いてある自転車を借り、使い終わったらサイクルポートへ返却します。

利用時と返却時のサイクルポートは別の場所でもよく、長距離の移動などさまざまなシーンで利用できて便利です。 一方のレンタサイクルは、電動アシスト自転車を長時間利用する場合に、シェアサイクルと比較すると利用料金が安くなる点などが利点として挙げられます。またシェアサイクルや利用時間に合わせて、使い分けると良いでしょう。

 

※参考:京都市.「京都市自転車総合計画2025」. https://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000290719.html ,(2021-10-29).

 

生活の利便性が高い

スーパーなどの買い物施設が一通りそろい、暮らしやすいのも京都市左京区の魅力です。

京都市の中心部へ電車で数駅の都心でありながら、スーパーの数の多さは京都府内でも上位。

京都市内のみで見ると、右京区に次いで数多くのスーパーがあります。

大型のショッピングセンターやコンビニ、ホームセンターなども点在するので、日々の買い物は、近場で済ませられます。

また、左京区には昔ながらの商店街もあります。

下鴨神社近くの出町桝形商店街はにぎわいがあり、入口近くにある和菓子屋は有名百貨店にも出店する豆餅を求める人々でいつも行列ができています。

一乗寺商店街は、関西屈指のラーメン激戦区であるラーメン街道があり、人気店が軒を連ねて、学生だけでなく多くの人々の人気を集めているようです。

さらに、河原町通り沿いにはおしゃれなカフェや老舗の喫茶店があるなど、普段使いできるお店が多くあります。左京区に住むと、日々の楽しみには事欠かないでしょう。

 

京都市左京区の人気は?

 

自然景観と生活利便性に恵まれ、アカデミックな雰囲気や親しみやすさなど、多彩な魅力を持つ京都市左京区は、京都の雰囲気を存分に味わうことができる、学生に人気の街です。 大手不動産企業のアンケート調査でも、京都府の中でも京都市左京区は、住みやすい街としてランキングの上位に入っています。

 

左京区の各エリアの特徴は?

左京区はエリアごとに特色があります。それぞれの特徴についてご紹介します。

 

出町柳エリア

出町柳エリアは、京阪鴨東線の終点と叡山電鉄の始発駅である出町柳駅が接するエリアです。

京都大学の吉田キャンパスに近く、学生向けのリーズナブルな物件が多くあります。すぐ側には鴨川が流れ、その上流では美しい自然を満喫できます。

 

神宮丸太町エリア

神宮丸太町エリアは交通の便が良く、繁華街から近いにもかかわらず親しみを感じさせる店が点在する、暮らしやすいエリアです。また、京阪神宮丸太町駅付近の岡崎・聖護院エリアには、有名な平安神宮を中心とした岡崎公園があります。

 

下鴨エリア

下鴨エリアは、北大路通りと下鴨通りを中心に広がっています。

鴨川と高野川の間に位置し、京都で最も古い神社の一つである下鴨神社があることでも有名です。緑や水辺など自然が多く残る一方、近年はおしゃれなショップやカフェも増加。教育機関も多く、閑静な住宅街として、学生から教育熱心なファミリーまで幅広い層に人気があります。

 

吉田エリア

吉田エリアは、おしゃれなカフェやダイナーが多く点在するエリアです。

銀閣寺など観光スポットも近くにあり、散策を楽しめます。学生が多い庶民的な街並みと、自然の風景が共存したエリアといえるでしょう。

 

一乗寺エリア

一乗寺エリアは駅前に商店街があり、懐かしい庶民的な雰囲気のエリアです。レトロでおしゃれなカフェや純喫茶が点在しています。また、比叡山延暦寺や修学院離宮といった歴史的建造物と、美しい自然に囲まれているところも魅力です。

 

岩倉エリア

岩倉エリアは京都市内北東部広域に広がるベッドタウンで、自然に恵まれた環境と良好な電車のアクセスが共存するエリアです。

さらに、実相院や岩倉具視旧宅など歴史的な寺社が点在し、教育施設も充実しています。

 

 

京都市左京区の家賃の相場は?

住まい探しを始めるときは、まず京都市左京区の賃貸マンションの家賃相場を確認しておきましょう。

一人暮らし向けの間取りごとの家賃相場は、以下の通りです。

間取り 家賃相場 1R 3.9~7万円程度 1K 4.4~7.1万円程度 1DK 5.5~6.5万円程度 1LDK 7.3~14.8万円程度 2K 5.5~9.9万円万円程度 ただし、賃貸相場はサイトによってばらつきがあります。

そのため、上記の相場はあくまで参考程度とし、信頼できる不動産会社などに希望条件などを話して相談の上、住まい探しを進めると良いでしょう。 

 

住みやすい京都市左京区で住まい探しをしよう

京都市左京区は京都らしい文化財や豊かな自然、繁華街などが混在する魅力的なエリアです。

交通アクセスも良いため、多くの人にとって住みやすい街だといえます。左京区で住まい探しをする際は、信頼できる不動産会社を見つけて、希望にぴったり合うお部屋を探しましょう。

学生ハウジングは、京都市内の多くの大学、専門学校と提携を結んでいる会社です。

創業以来、長年の実績と業務提携による信頼関係を基盤として、多くの学校や企業より指定斡旋業者として認可されています。

学生のお客様の来店が多いため、学生向けの物件が多数取り揃えられているのが魅力です。

学校指定業者だからできる安心と信頼のネットワークで、お部屋探しを全力でサポートします。

検索サイトでは、素早く物件検索ができ、物件の室内や外観など多数の写真の閲覧が可能です。

来店前でも豊富な物件情報を確認できるため、ぜひ一度サイトをご覧ください。

https://www.3215.co.jp/

 

 

IMG_9834.png

秋野 安宣

 

学生様の初めての一人暮らしをサポートさせていただきます!

私自身も大学進学時に京都に来ました。約24年京都に住んでいます♪

是非素敵なお部屋を見つけるお手伝いをさせて下さい☆

現在、弊社管理物件にお住まいの方、学生ハウジングでお部屋を契約した方へ

 

お部屋をお探しのお友達やご家族はいらっしゃいませんか?

 

紹介前に登録フォームにてご登録いただき、ご成約いただければ、

 

「ご紹介者」「ご紹介された方」それぞれに3,000円のキャッシュバックいたします!

 

「こういう条件のお部屋がいいな!」や「こんなお部屋は無いの?」と気になった方は、

いつでもお気軽にお問合せ下さい。

 

 

問い合わせbanner.PNG

もちろん学生ハウジングでは、他にも多数の物件を掲載しておりますwink

気になる方は、学生ハウジングの公式HPで探してみましょう!

 

お部屋探しbanner.PNG

電話で直接聞いてみたい方はこちら!※スマートフォンの方は電話番号をタップすると直接電話を掛けられます。

京都産業大学正門前店 0800-111-3215

立命館衣笠店 0800-200-3215

京都中央店 0800-919-3215

もちろん、直接お店に来店もできますよcatface ※店休日だけ事前にご確認下さい。

 

店舗確認banner.PNG

ブログトップへ |